キャリアコーチングのおすすめ18選【人気のサービスを徹底比較】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
キャリアコーチング

「転職がうまくいかない」「キャリアアップ方法がわからない」など働くことに関する悩みがあり、おすすめのキャリアコーチングをお探しではないでしょうか。

キャリアコーチングとはどのようなサービスなのか、いらない・怪しいなどの声もあるけど実際のところどうなのかなど、気になることも多いですよね。

本記事では、おすすめのキャリアコーチングを厳選してご紹介します。選ぶ際のポイントやメリット・デメリットも併せてお伝えするので、自分に合ったキャリアコーチングを見つける参考にしてください。

目次
  1. キャリアコーチングとは
  2. キャリアコーチングを選ぶ際のポイント4選
    1. 転職成功・年収アップなど目的に合ったサービスを選ぶ
    2. 自分の年齢や相談内容に合ったサービスを選ぶ
    3. 口コミだけを参考にしたり無料体験後に即決したりしない
    4. 国家資格をもつキャリアコンサルタントが在籍しているサービスを選ぶ
  3. キャリアコーチングを受けるのがおすすめの人3選
    1. 転職するべきか悩んでいる人
    2. 自分に適した仕事や自分のやりたい仕事がわからない人
    3. キャリアに関する相談相手がいない人
  4. 20代30代におすすめのキャリアコーチング15選
    1. ポジウィルキャリア
    2. マジキャリ
    3. キャリドラ
    4. ZaPASSコーチングキャリア
    5. RYOMEI
    6. キャリスピ(ゴールビーコーチング)
    7. キャリート
    8. SHElikes(シーライクス)
    9. WorX (ワークス)
    10. coachee (コーチー)
    11. REEED(リード)
    12. きづく。転職相談
    13. DMMキャリアグリップ
    14. potenキャリア
    15. キャリフリ
  5. 40代50代におすすめのキャリアコーチング3選
    1. ミートキャリア(meetcareer)
    2. ライフシフトラボ
    3. me:Rise(ミライズ)
  6. キャリアコーチングは怪しい?いらない?メリット・デメリットをご紹介
    1. キャリアコーチングのメリット4選
    2. キャリアコーチングのデメリット3選
  7. 代表的なキャリアコーチングの種類2選
    1. パーソナルトレーニング型
    2. スポット型
  8. キャリアコーチングに関するよくある質問4選
    1. キャリアコーチングにかかる費用の相場は?
    2. キャリアコーチングは何歳までに受けるのがおすすめ?
    3. キャリアコーチングと転職エージェントの違いは?
    4. 無料のキャリアコーチングサービスはある?
  9. まとめ

キャリアコーチングとは

キャリアコーチングとは、キャリアプランの設計や適した仕事を見つける支援など、利用者のキャリアに関する悩みをサポートするためのサービスです。

キャリアコーチングは、転職エージェントと異なり転職を前提としていません。プロのコーチとの対話を通じて自己分析や自己理解から進めていくため、じっくりとキャリアをデザインしていきたい方に適しています。

転職活動がうまくいかない方やキャリアアップしていきたい方、自分のやりたいことがわからない方にもおすすめです。

キャリアコーチングを選ぶ際のポイント4選

キャリアコーチング選ぶポイント

キャリアコーチングを選ぶ際のポイントは、次の4つです。

  • 転職成功・年収アップなど目的に合ったサービスを選ぶこと
  • 自分の年齢や相談内容に合ったサービスを選ぶこと
  • 口コミだけを参考にしたり無料体験後に即決したりしないこと
  • 国家資格をもつキャリアコンサルタントが在籍しているサービスを選ぶこと

本章では、4つのポイントについて詳しく解説していきます。キャリアコーチング選びに失敗したくない方は、ぜひ参考にしてください。

転職成功・年収アップなど目的に合ったサービスを選ぶ

キャリアコーチングを選ぶ際は、目的に合ったサービスを選ぶことが重要です。解決したいことがわかると、自分に合ったキャリアコーチングやコーチが選びやすくなります

転職を成功させたい・キャリアアップして年収を上げたい・より充実した人生を送りたいなど、自分が何を叶えたいのかを検討してみましょう。

自分の年齢や相談内容に合ったサービスを選ぶ

キャリアコーチングはサービスによって、得意とする利用者の層や相談内容が異なります。また、対象の年代が定められている場合もあります。

自分に合ったキャリアコーチングを利用した方が高い効果が期待できるため、事前に気になるサービスについてリサーチするのがおすすめです。体験セッションを受けてみるなど、サービスやコーチとの相性を重視して選ぶようにしましょう。

口コミだけを参考にしたり無料体験後に即決したりしない

キャリアコーチングを選ぶ際は、口コミだけを参考にしたり無料体験後に即決したりするのはおすすめしません。口コミがよくても自分には合わない場合や、ほかのサービスやコーチの方がより相性がよい可能性があるためです。

少しの情報ですぐに決めてしまうのではなく、いくつかのサービスを比較してみるのがおすすめです。キャリアコーチングの本申し込みは、冷静な判断ができるときにしっかりと考えてから行うようにしましょう。

国家資格をもつキャリアコンサルタントが在籍しているサービスを選ぶ

国家資格をもつキャリアコンサルタントが在籍しているキャリアコーチングサービスを選ぶことも重要なポイントです。

キャリアコンサルタントの資格を取得するためには、約30〜50万円の費用をかけ、150時間以上の講習を受ける必要があります。なお、受験できるのは、以下の要件を満たした方のみです。

厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者(講習カリキュラムは別表に記載)・労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験(※4.その他)を有する者・技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した者・上記の項目と同等以上の能力を有する者

引用:厚生労働省「キャリアコンサルタントになりたい方へ」

公的な資格を持つコーチが在籍しているかを目安にすることで、信頼度の高いサービスかどうかが判断しやすくなります。また、キャリアコンサルタントの資格を持つコーチは、キャリア領域に関する経験が豊富なため、より充実した相談が叶えやすいでしょう。

参考:特定非営利活動法人キャリアカウンセリング協会「キャリアコンサルタントは独学で取得できる?受験資格や勉強法を解説」

キャリアコーチングを受けるのがおすすめの人3選

キャリアコーチング おすすめ人

キャリアコーチングは、次の3つのような場合に受けるのがおすすめです。

  • 転職するべきか悩んでいる人
  • 自分に適した仕事や自分のやりたい仕事がわからない人
  • キャリアに関する相談相手がいない人

本章では、どのようなときにキャリアコーチングを受けるべきかについて詳しく解説していきます。セッションを受けるべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

転職するべきか悩んでいる人

キャリアコーチングは、転職するべきか悩んでいる方におすすめです。

キャリアコーチングは、目先の転職をサポートするためのサービスではありません。将来を見据えたキャリアデザインをサポートするためのサービスです。

転職は、人生の大きなターニングポイントになり得ます。数多くのキャリア相談を受けてきたプロのコーチとのセッションを通じて、さまざまな可能性を探ってみましょう。

自分に適した仕事や自分のやりたい仕事がわからない人

自分に適した仕事や自分のやりたい仕事がわからない場合にも、キャリアコーチングがおすすめです。

キャリアコーチングは、あなたの強み・弱みや性格、仕事に対する考え方などから深掘りしていくため、自分自身を新たな視点で見つめるよい機会となります。1人では気付きにくい自分の可能性を見つけて、キャリアの選択肢を広げたい方にもぴったりでしょう。

なお、キャリアコーチングでは多くの場合、履歴書・ポートフォリオ作成などの書類選考や面接の対策指導まで対応してくれます。適職を明確にするだけでなく、実際の転職活動にも寄り添ってくれるので安心です。

キャリアに関する相談相手がいない人

キャリアに関する相談相手がいない方にも、キャリアコーチングがおすすめです。

キャリアコーチングでセッションを行うのは、多くの人々のキャリア相談を受けてきたプロのコーチです。あなたの理想や希望・考え方・現職・生活環境などをヒアリングし、中立の立場で意見を伝えてくれます。

自分自身を客観的に見つめたうえでキャリア設計をしたい方は、ぜひキャリアコーチングを活用してみましょう。自分が望むキャリアデザインが明確になるはずです。

20代30代におすすめのキャリアコーチング15選

20代30代の方におすすめのキャリアコーチングは、次の15のサービスです。

  • ポジウィルキャリア
  • マジキャリ
  • キャリドラ
  • ZaPASSコーチングキャリア
  • RYOMEI
  • キャリスピ(ゴールビーコーチング)
  • キャリート
  • SHElikes(シーライクス)
  • WorX (ワークス)
  • coachee (コーチー)
  • REEED(リード)
  • きづく。転職相談
  • DMMキャリアグリップ
  • potenキャリア
  • キャリフリ

本章では、15のサービスについて詳しく解説していきます。ぜひ自分にぴったりのキャリアコーチングを見つけてみてください。

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリアの特徴
  • キャリア特化型パーソナルトレーニング
  • 累計相談者数24,000人の実績
  • 法政大学教授監修のワークを活用してのキャリア設計

ポジウィルキャリアは、ポジウィル株式会社が運営するキャリア特化型のパーソナルトレーニングサービスです。累計相談者数24,000人の豊富な実績があり、とくに20代・30代から人気を集めています。

ポジウィルキャリアの特徴は、「どう生きたいか」でキャリアを決めるスタイルです。「自分らしい人生を切り拓いていきたい」と考える方に適しています。転職・キャリアアップ・キャリア設計など、さまざまな悩みの解消におすすめです。

セッションでは、法政大学教授監修のワークを活用しキャリア設計を行います。コーチングを受ける人の悩みに合わせた複数のワークを通じて自己理解を深めつつキャリアの方向性を定め、転職活動までサポートしてくれるのがポイントです。

気になる方は、ぜひ無料体験に申し込んでみてください。

項目詳細
サービス名ポジウィルキャリア
運営会社ポジウィル株式会社
特徴キャリア特化型パーソナルトレーニング、24,000人の実績、法政大学教授監修のワーク
料金入会金50,000円、5回385,000円〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

マジキャリ

マジキャリ
マジキャリ
マジキャリの特徴
  • 2ヶ月で効果が期待できるプロのキャリアコーチング
  • 性格診断やキャリアの棚卸しからはじめられる
  • 転職しない方も利用できる

マジキャリは、アクシス株式会社が運営するキャリアコーチングサービスです。公式サイトには「2ヶ月で人生を変えるプロのキャリアコーチング」が謳われており、短期間での効果が期待できます。

性格診断やキャリアの棚卸しからはじめられるので、キャリアの軸が定まらない方や自己分析がうまくいかない方、やりたいことが不明確な方におすすめです。転職エージェントが合わなかった場合にも適しているでしょう。

なお、マジキャリは、転職を検討していない方でも利用可能です。自分に自信をもてるようになりたい方や人生をより豊かにしていきたいと考える方も、ぜひ無料キャリア相談を受けてみてください。

項目詳細
サービス名マジキャリ
運営会社アクシス株式会社
特徴2ヶ月で効果が期待、性格診断やキャリアの棚卸しから開始、転職しない方も利用可能
料金入会金55,000円、5回385,000円〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

キャリドラ

キャリドラ
キャリドラの特徴
  • 年収アップが期待できるサービスランキングNo.1
  • 相談者の状態に合わせた内定戦略カリキュラムでトレーニング
  • サポート体制が充実しているので安心

キャリドラは、20代30代の方におすすめのキャリアコーチングです。2024年1月には、日本ナンバーワン調査総研合同会社の調査で「年収アップが期待できる転職支援サービスNo.1」に選ばれています。

キャリドラの強みのひとつが、採用担当者目線の内定戦略カリキュラムです。相談者の状態に合わせて作成したカリキュラムを用いてトレーニングを行うため、実践的なスキルや知識が効率的に身につきます

また、サポート体制が充実していることも大きな強みでしょう。チャットサポートが24時まで利用できたりアフターフォロー期間が設けられていたりと、安心できるサービスが揃っています

項目詳細
サービス名キャリドラ
運営会社株式会社カメレオン
特徴年収アップ期待、内定戦略カリキュラム、サポート体制充実
料金月額21,000円〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

ZaPASSコーチングキャリア

ZaPASSコーチングキャリア
ZaPASSコーチングキャリア
ZaPASSコーチングキャリアの特徴
  • 30代のためのキャリア特化型コーチング
  • ビジネス経験豊富なプロコーチが160名以上在籍
  • 「納得感のあるゴール設定」と「内省習慣」を提供

ZaPASSコーチングキャリアは、ZaPASS JAPAN株式会社が運営するキャリアコーチングです。30代の方におすすめのサービスで、自分では見つけにくい将来の可能性と出会いたい場合に適しています。

ビジネス経験豊富な160名以上のプロコーチが在籍しているため、自分にぴったりのコーチが見つけやすいのも魅力です。なお、無料体験では、最大2名のコーチの体験セッションが受けられます。

また、あなたが大切にしたい価値観や軸を明確化したうえでコーチングを進めていくので、納得感のあるゴール設定ができるのも特徴です。内省習慣がしっかり身につくので、人生において中長期的な効果を感じやすいサービスでしょう。

項目詳細
サービス名ZaPASSコーチングキャリア
運営会社ZaPASS JAPAN株式会社
特徴30代向け、プロコーチ160名以上在籍、納得感のあるゴール設定と内省習慣を提供
料金入会金55,000円、6回297,000円〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

RYOMEI

RYOMEI
RYOMEIの特徴
  • 35歳からの深いキャリアの悩みにおすすめ
  • 少数精鋭のプロコーチによるセッション
  • 1人ひとりに合わせたワークを厳選して提供

RYOMEIは、35歳以上の方におすすめのキャリアコーチングです。未経験での転職や独立など、20代〜30代前半とは異なるキャリアに関する悩みの解消に適しています。

RYOMEIの大きな強みは、少数精鋭のプロコーチによるサポートが受けられることです。独立や転職を知り尽くしたキャリアのプロフェッショナルが、あなたの専属担当者になってくれます。

また、キャリアデザインの研究に取り組んだり学会で発表したりと日々研鑽を続けているキャリア支援プログラムが受けられるのもRYOMEIならではでしょう。1人ひとりに合ったワークをコーチが厳選してくれるので、高い効果が期待できます。

項目詳細
サービス名RYOMEI
運営会社株式会社ビータップ
特徴35歳以上向け、少数精鋭のプロコーチ、個別ワークの提供
料金6回300,000円〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

キャリスピ(ゴールビーコーチング)

キャリスピ(ゴールビーコーチング)
キャリスピの特徴
  • 自分の強みや能力を明確にしたい方におすすめ
  • 誰もが認めるレベルの高いコーチ陣
  • やりたい仕事を得るための具体的なアドバイスが受けられる

キャリスピは、強みや能力を明確にし可能性を見つけたい方におすすめのキャリアコーチングです。キャリア特化型ですが、転職を検討していない方のサポートにも対応しています。

国内超大手企業の人事・世界トップレベルのソフトウェア会社出身など、誰もが認めるキャリア実績をもつコーチ陣が多数在籍していることがキャリスピの大きな特徴です。豊富な経験と知識をもったコーチによるハイレベルなセッションが期待できるでしょう。

また、一般的なコーチングと異なり、コーチからのアドバイスが受けられるのもポイントです。世間にはどのような企業や職種があるのか教えてくれるだけでなく、転職するための具体的な行動や職務経歴書の書き方までサポートしてくれます。

項目詳細
サービス名キャリスピ
運営会社株式会社GOAL-B
特徴強みや能力の明確化、高レベルのコーチ陣、具体的なアドバイス
料金入会金33,000円、360,800円〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

キャリート

キャリート
キャリート
キャリートの特徴
  • 信頼度・サポート充実度・コーチ対応推奨度の3部門で高評価
  • コーチは国家資格キャリアコンサルタント・プロコーチ資格保持者のみ
  • HSP気質をもつ繊細な方にもぴったりのコーチング

キャリートは、20代〜30代の方におすすめのキャリアコーチングです。日本ビジネスリサーチによる20代〜30代のキャリアに悩む方々220人に行った調査では、信頼度・サポート充実度・コーチ対応推奨度の3部門で高評価を獲得しています。(2023年8月)

また、キャリートは、在籍しているコーチ全員が国家資格キャリアコンサルタントまたはプロコーチ資格保持者であることも特徴です。信頼度の高いセッションを通じて、自己分析方法やキャリア設計スキルなど一生役立つ能力・技術を身につけることができます。

さらに、コーチ全員に複数の転職経験があることもポイントでしょう。仕事が長続きしない方やHSP気質をもつ繊細な方の悩みへの十分な理解があるため、当てはまる方も安心して相談してみてください

項目詳細
サービス名キャリート
運営会社株式会社ルメス
特徴信頼度高評価、国家資格コーチのみ、繊細な方にも適したコーチング
料金4回156,000円〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

SHElikes(シーライクス)

SHElikes(シーライクス)
SHElikes(シーライクス)の特徴
  • メディアでの紹介実績も豊富な女性向けキャリアスクール
  • 45以上の職種スキルが定額で学び放題
  • 月に1回グループコーチングが受けられる

SHElikes(シーライクス)は、テレビや雑誌でも話題の女性向けキャリアスクールです。自分に合った職種や働き方を見つけたい女性に適しています。

Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなど、45以上の職種スキルが定額で学び放題のため、PC1台で働けるクリエイティブスキルを習得したい女性におすすめです。気になったコースを自由に組み合わせできるのもメリットでしょう。

シーライクスでは、月に1回グループコーチングが受けられます。コーチやサービスを利用している仲間とのセッションを通じて日々の学習計画や具体的なアクションが明確化できるので、まわりと高め合いながら目標のスキルを身につけていけます。

項目詳細
サービス名SHElikes(シーライクス)
運営会社SHE株式会社
特徴女性向けキャリアスクール、45以上の職種スキルが学び放題、グループコーチング
料金入会金162,800円、月額10,780円〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

WorX (ワークス)

WorX
WorX (ワークス)の特徴
  • 転職が成功しなければ受講料0円の後払い式
  • 業界・職種未経験転職を目指す方におすすめ
  • リスキリングプログラムで専門知識やスキルが身につく

WorX (ワークス)は、転職成功にコミットするキャリアコーチングです。料金が後払い式であることが特徴で、転職が成功しなかった場合、受講料はかかりません

まずは、完全無料のカウンセリング・コーチングで、やりたいことを見つけることからスタートします。その後、専属コーチによるマンツーマン指導付きのリスキリングプログラムを受講し、必要な専門知識やスキルを身につけていくスタイルです。

全13回のキャリアコーチングと5回の面接対策で、あなたの転職を徹底サポート。ワークスを活用して自分の市場価値を高め、理想の転職を叶えましょう。無料カウンセリングで料金の詳細などが聞けるので、ぜひ体験してみてください。

項目詳細
サービス名WorX (ワークス)
運営会社WorX株式会社
特徴成功しなければ受講料0円、業界・職種未経験転職向け、リスキリングプログラム
料金転職成功後、月額給与の10%×24ヶ月
無料体験・無料相談
オンライン対応

coachee (コーチー)

coachee(コーチー)
coachee (コーチー)の特徴
  • キャリア相談専門のスキルシェアサービス
  • 相談カテゴリーは50以上
  • 1回1,000円〜と料金が安い

coachee (コーチー)は、キャリア相談専門のスキルシェアサービスです。相談カテゴリーが50以上あるのが特徴で、キャリア形成や仕事・人間関係の悩み、女性のキャリアなど目的にぴったりのコーチを見つけたい方に適しています

また、1回1,000円〜と料金が安いこともポイント。コーチングを受けてみたいけど費用面で実現が難しいという方におすすめです。

なお、コーチーでは、コーチを探すだけでなく、公開相談をしてコーチを募集することもできます。転職サイトや転職エージェントを併用するなど、活用方法はさまざまです。

項目詳細
サービス名coachee (コーチー)
運営会社coachee株式会社
特徴キャリア相談専門のスキルシェア、50以上の相談カテゴリー、料金が安い
料金1,000円〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

REEED(リード)

REEED(リード)
REEED(リード)の特徴
  • 自己解決スキルを身につけたい方におすすめ
  • 現時点で転職を検討していない方にもぴったり
  • 目的に応じた3つのコースを用意

REEED(リード)は、株式会社メクサスが運営するコーチングサービスです。目標の達成だけを目的としないため、自己解決スキルをしっかり身につけたい方に適しています

転職を前提としていないので、現時点で転職を考えていない方にもぴったり。理想のキャリアや自分らしい働き方・生き方を見つけたい方、モヤモヤしている現状を変えたい方におすすめです。

リードのコーチングには、行動変容したい方向けのライトコース・本質的な変化を目指す方向けのスタンダードコース・自己実現の達成を目指す方向けのプレミアムコースと、目的に応じた3つのコースがあります。

まずは体験コーチングを受けて、どのコースが自分に適しているのか相談してみましょう

項目詳細
サービス名REEED(リード)
運営会社株式会社メクサス
特徴自己解決スキルの習得、現時点で転職を検討していない方に、3つのコースを用意
料金6回198,000円〜
無料体験・無料相談体験コーチング3,300円
オンライン対応

きづく。転職相談

きづく。転職相談
きづく。転職相談の特徴
  • 累計1,500名のキャリアコーチング実施実績
  • 才能を分析し強みを可視化
  • キャリアコンサルタントの資格をもつコーチも在籍

きづく。転職相談は、2020年の8月にサービスをスタートしたキャリアコーチングです。累計1,500名の豊富なコーチング実施実績があるため、満足度の高いセッションが期待できます。

きづく。転職相談では、認定コーチ監修のもと、才能診断ツール「ストレングスファインダー®」を活用します。才能を分析することで強みが可視化・言語化できるので、自己理解を深めたい方にもおすすめです。

また、経験豊富なコーチが揃っていることも特徴でしょう。キャリアコンサルタントの資格を保有していたり転職に精通していたりと、深い知識や知見をもったコーチを厳選しているので、はじめてでも安心して利用できます。

項目詳細
サービス名きづく。転職相談
運営会社株式会社one-recollection
特徴1,500名の実績、才能診断ツール活用、経験豊富なコーチ
料金77,000円
無料体験・無料相談
オンライン対応

DMMキャリアグリップ

DMMキャリアグリップ
DMMキャリアグリップの特徴
  • 転職を攻略するための最短3ヶ月のパーソナルトレーニング
  • 転職スキル・ビジネススキルが得られる
  • 全額返金保証制度あり

DMMキャリアグリップは、転職を攻略したい方におすすめのキャリアコーチングです。最短3ヶ月間のパーソナルトレーニングで、理想の転職先の内定獲得を目指します

無料相談で理想のキャリア形成を明確化し、あなたにぴったりの専属トレーナーをマッチング。セッションを通じて、企業分析や面接対応などの転職スキル・営業や資料作成などのビジネススキルが身につきます。

大手DMMグループによる運営のため、信頼度が高いこともポイントでしょう。また、エントリー数や面接実施数などの規定を満たしても内定が獲得できなかった場合、全額返金保証制度があるのも安心です。

市場価値アップ・年収アップ・やりがい発見のすべてを叶えたい方は、ぜひ活用してみてください

項目詳細
サービス名DMMキャリアグリップ
運営会社株式会社ハッシャダイ
特徴最短3ヶ月のパーソナルトレーニング、転職・ビジネススキルの習得、全額返金保証制度あり
料金分割27,700円/月〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

potenキャリア

potenキャリア
potenキャリア
potenキャリアの特徴
  • 年収アップ・やりがいアップを叶えるキャリアコーチング
  • プロの目線であなた専用のキャリア設計をサポート
  • 転職成功後のサポートも充実

potenキャリアは、あなたの市場価値を上げるためのキャリアコーチングです。仕事にやりがいを感じない方や給料アップが見込めない方、職場の人間関係に悩んでいる方の利用にも適してます

強みや才能を発見するツールを用いて客観的な自己分析を行い、専属のプロコーチがあなたのキャリア設計を徹底的にサポート。面接対策セッションやスキルアップトレーニングを通じて、転職を成功に近づけていきます。

また、転職成功後のサポートが充実しているのも特徴です。専属のコンサルタントが、プログラミング・webデザインなどの各種資格取得や専門的な学習についてもサポートしてくれます。

項目詳細
サービス名potenキャリア
運営会社株式会社poten
特徴市場価値の向上、強みの発見とキャリア設計サポート、転職後のサポートも充実
料金198,000円〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

キャリフリ

キャリフリ
キャリフリの特徴
  • スキル獲得と転職の両方が叶う
  • 実践的なカリキュラム
  • 案件や求人探しもサポート

キャリフリは、スキルの獲得と転職が同時に叶うキャリアコーチングです。一般的に別々の場合がほとんどのコーチングサービスと転職支援サービスが、1つになっています。

「やりたいことがわからないけど、転職して現状を変えたい」という方にもぴったり。本当にやりたいことを明確にしたうえで、スキルの獲得を重視した実践的なカリキュラムが受けられます。

また、案件や求人探しまでサポートしてくれることもメリットでしょう。プロのキャリアアドバイザーが、あなたに合った仕事を一緒に見つけてくれるので安心です。副業サポートにも対応しているので、検討している方はぜひチェックしてみてください。

項目詳細
サービス名キャリフリ
運営会社株式会社GVCキャリア
特徴スキル獲得と転職が同時に叶う、実践的なカリキュラム、案件や求人探しもサポート
料金11,000円/月〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

40代50代におすすめのキャリアコーチング3選

40代50代の方におすすめのキャリアコーチングは、次の3つです。

  • ミートキャリア(meetcareer)
  • ライフシフトラボ
  • me:Rise(ミライズ)

本章では、3つのサービスについて詳しく解説していきます。キャリアコーチング選びに悩んでいる40代50代の方は、ぜひ参考にしてください。

ミートキャリア(meetcareer)

ミートキャリア
ミートキャリア(meetcareer)の特徴
  • 30代〜40代に人気のキャリアコーチング
  • 1人ひとりに合わせたオーダーメイドプログラム
  • 転職するか現職を続けるか悩んでいる方におすすめ

ミートキャリア(meetcareer)は、自分らしい働き方を見つけたい女性におすすめのキャリアコーチングです。主に30代〜40代の女性から人気を集めています。

ミートキャリア独自のキャリアプログラムは、5,000件を超えるカウンセリングでのリアルな悩みをベースに開発。1人ひとりに合わせて最適なプログラムを提案してくれるので、より実践的なノウハウが手に入ります。

また、キャリアコンサルタントや人事経験者など、キャリア支援のプロのサポートが受けられるのもポイントです。あなたの状況に合わせて柔軟にサポートしてくれるので、転職するか現職を続けるか悩んでいる方にもおすすめです。

項目詳細
サービス名ミートキャリア(meetcareer)
運営会社株式会社fruor(フルオル)
特徴30代〜40代に人気、オーダーメイドプログラム、転職か現職か悩んでいる方におすすめ
料金入会金55,000円、198,000円〜(分割払い可能)
無料体験・無料相談
オンライン対応

ライフシフトラボ

ライフシフトラボ
ライフシフトラボの特徴
  • 40代・50代のためのキャリアコーチング
  • 転職コース・複業起業コースが選べる
  • 無料オンライン個別説明会あり

ライフシフトラボは、40代・50代のためのキャリアコーチングです。転職成功を目指す方から会社に頼らないキャリアを手に入れたい方まで、あらゆるニーズに対応します。

転職成功を目指す方向けの転職コースでは、40代以降の転職市場を知り尽くしたプロトレーナーがあなたを徹底サポート。リスキリングから優良求人の応募代行まで、手厚く支援してくれます。

また、複業起業コースは、経験や強みを武器に会社に頼らないキャリアを築きたい方に適しています。転職や起業のリスクをとらずに「ながら起業」したい方におすすめです。

まずは無料のオンライン相談からスタートできるので、気になる方はぜひ利用してみてください

項目詳細
サービス名ライフシフトラボ
運営会社株式会社ライフシフトラボ
特徴40代・50代向け、転職コースと複業起業コースが選べる、無料オンライン個別説明会あり
料金全8回・各1時間(90日間)398,000円〜(分割12,800円/月〜)
無料体験・無料相談
オンライン対応

me:Rise(ミライズ)

me:Rise(ミライズ)
me:Rise(ミライズ)の特徴
  • 少数精鋭のプロフェッショナルコーチ陣
  • AIの活用で最適なコーチが選択できる
  • 比較的費用が安い

me:Rise(ミライズ)は、少数精鋭のプロフェッショナルコーチが揃うキャリアコーチングです。採用率14%の厳しい実技試験を突破した、大手企業出身のキャリアコーチのみが在籍しています。

また、AIによる相性診断の活用により、最適なコーチが選べることもメリットでしょう。アンケートやカウンセリングの結果も組み合わせ、あなたにぴったりのコーチを選択します。

さらに、比較的費用が安いことも特徴のひとつです。60分のキャリアコーチング3回、30分のキャリアヒアリング1回が受けられるトライアルコースなら、49,900円(税込)で利用できます

無料カウンセリングや体験セッションも可能なので、ぜひチェックしてみてください。

項目詳細
サービス名me:Rise(ミライズ)
運営会社株式会社Rubato
特徴少数精鋭のプロフェッショナルコーチ陣、AIによる最適なコーチ選択、比較的費用が安い
料金49,900円〜
無料体験・無料相談
オンライン対応

キャリアコーチングは怪しい?いらない?メリット・デメリットをご紹介

キャリアコーチングには、メリットとデメリットが存在します。「怪しい」や「いらない」などの声を聞き、不安を感じでいる方もいるでしょう。

本章では、キャリアコーチングのメリットとデメリットそれぞれを詳しく解説していきます。キャリアコーチングを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

キャリアコーチングのメリット4選

キャリアコーチングの主なメリットは、次の4つです。

  • 転職などキャリアに関する悩みの解決に役立つこと
  • 転職だけでなくキャリア形成にも役立つこと
  • 年収アップの転職が実現しやすいこと
  • 企業と利害関係のない対等な立場の人からの意見が聞けること

本節では、4つのメリットについて詳しく解説していきます。実際にキャリアコーチングを受ける前に、しっかりチェックしておきましょう。

転職などキャリアに関する悩みの解決に役立つ

キャリアコーチングのメリットは、転職などキャリアに関する悩みの解決に役立つことです。現状を変えたくてモヤモヤしているけど、何がしたいのかも何をするべきなのかもわからない場合などにも適しています

やりたいことがわかると、とるべきアクションも明確になります。プロコーチのサポートを受けることで、理想のキャリアに向かって具体的かつ効率的に動けるようになるでしょう。

また、現在の職場で抱える悩みを解決したい場合にも、キャリアコーチングを活用するのがおすすめです。人間関係のトラブルから人脈の作り方まで、業界や職種を問わず幅広いサポートが期待できます

転職だけでなくキャリア形成にもおすすめ

転職を検討していない状況で利用できることも、キャリアコーチングのメリットです。

キャリアコーチングは、転職エージェントと異なり転職を前提としていません。そのため、現職に留まるのか、やりたいことを明確にし転職するのかなど、さまざまな可能性を探るのに適しています

また、仕事のパフォーマンスを上げて結果を出したい、起業したいなどの悩みにも対応可能。キャリア形成を図り、人生をよりよいものにしたいと考える方にもおすすめです。

年収アップの転職が実現しやすい

年収アップの転職が実現しやすいことも、キャリアコーチングの大きなメリットです。

キャリアコーチングを受けると、自分の強みが明らかになります。強みをしっかり理解したうえで転職活動を行うことで、よりよい条件での転職が叶えやすくなります

また、キャリアのプロであるコーチに、内定をとるための具体的なアクションや対策を相談できるのもポイントです。万全の体制で選考に臨めるため、人気の求人にも自信をもってチャレンジしやすくなるでしょう。

企業と利害関係のない対等な立場の人からの意見が聞ける

キャリアコーチングサービスには、企業との利害関係がありません。そのため、転職先を検討する際など、対等な立場の人からの意見を聞けることがメリットといえます。

もちろん、転職エージェントにも転職先に関する相談は可能です。しかし、転職エージェントは、企業と求職者を仲介する立場のため、顧客である企業側に意見が偏る可能性があります

キャリアコーチも転職エージェントもキャリア相談のプロですが、キャリアコーチの方がよりフラットな目線をもっています。キャリアの選択肢を広げるためにも、キャリアコーチングと転職エージェントを併用するのがおすすめです。

キャリアコーチングのデメリット3選

キャリアコーチングのデメリットは、次の3つです。

  • 値段・料金が高いこと
  • 基本的に仕事の紹介が受けられないこと
  • コーチングを受けられる回数が限られていること

本節では、3つのデメリットについて詳しく解説していきます。キャリアコーチングを受けることに不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

値段・料金が高い

キャリアコーチングは、自己理解を深めたうえでキャリア形成をサポートしていくサービスの性質上、継続してセッションを受ける必要があります。利用者がしっかり効果を得られるよう目的に合わせてコースが組まれているため、費用が高額になりがちです。

一方で、1回あたり数千円で受けられるなどリーズナブルな料金で受けられるコーチングサービスも増加しています。また、なかには、成果報酬型や後払い型のサービスも存在します。

さまざまなサービスを比較検討し、予算にあったキャリアコーチングを選ぶことが重要といえるでしょう。

基本的に仕事の紹介が受けられない

キャリアコーチングのデメリットは、基本的に仕事の紹介が受けられないことです。サービスのなかに求人の紹介は含まれていないため、理想的な転職先を見つけられるとは限りません。

キャリアコーチングの目的は、理想のキャリアを明確にし、それを叶えるための力を身につけることです。キャリアコーチングを受けることで、理想的な転職先を見つけ内定を勝ち取るための具体的な行動がわかるようになります。

そのため、転職成功を目的とする場合、キャリアコーチングと転職エージェントを併用するのがおすすめです。キャリアコーチングで実践的なスキルを身につけ、理想の転職を叶えましょう。

あわせて読みたい
転職エージェントおすすめ人気ランキング12選|20代・30代別に紹介 おすすめの転職エージェントを知りたい・サイトを比較したい・自分にはどこがいいか気になるとお悩みではないでしょうか。本記事ではおすすめの転職エージェントを紹介...

コーチングを受けられる回数が限られている

コーチングを受けられる回数が限られていることも、キャリアコーチングのデメリットといえます。

転職エージェントは、基本的に何度でも無料相談が可能です。しかし、キャリアコーチングはコーチとのセッション回数が決まっているため、いつでも相談できるわけではありません

限られた回数、時間でのセッションをより有意義なものにできるよう、事前に悩みや質問を整理しておくのがおすすめです。また、コーチがLINEやチャットでセッション外のサポートをしてくれるサービスもあるので、ぜひチェックしてみてください。

代表的なキャリアコーチングの種類2選

代表的なキャリアコーチングの種類は、次の2つです。

  • パーソナルトレーニング型
  • スポット型

本章では、2つの内容を詳しく解説していきます。自分の目的に合ったキャリアコーチングサービスを見つける参考にしてください。

パーソナルトレーニング型

パーソナルトレーニング型は、専任のコーチから一定期間のキャリアコーチングが受けられるタイプです。期間はサービスにより異なりますが、平均で1〜3ヶ月ほどの期間を要します。

複数回のセッションとLINEやチャットでのサポートがパッケージになっている場合が多いため、費用は高額な傾向にあります。しかし、自己理解を深めたうえで目的にぴったりのプログラムを用意してもらえるなど、高い効果が期待できることが大きなメリットです。

自分の今後のキャリアを本格的に検討したい方は、ぜひパーソナルトレーニング型を選んでみてください

スポット型

スポット型は、セッションごとに料金が発生する単発式のキャリアコーチングです。1回〜利用可能な場合が多く費用が安いため、気軽に利用できるのがメリットといえます。

一方で、自己理解を深めたり今後のキャリアの方向性を決めたりと、解消に時間がかかる内容には不向きです。ちょっとした悩み相談やキャリアコーチングを体験してみる手段として利用するのがよいでしょう。

キャリアコーチングに関するよくある質問4選

キャリアコーチングに関するよくある質問は、次の4つです。

  • キャリアコーチングにかかる費用の相場は?
  • キャリアコーチングは何歳までに受けるのがおすすめ?
  • キャリアコーチングと転職エージェントの違いは?
  • 無料のキャリアコーチングサービスはある?

本章では、4つのよくある質問について詳しく解説していきます。キャリアコーチングに関する疑問がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

キャリアコーチングにかかる費用の相場は?

キャリアコーチングにかかる費用の相場は、20〜70万円程度です。料金はサービスごとに異なるほか、セッションの回数が多かったり期間が長かったりするほど高額になる傾向があります。

どのくらいの費用がかかるのかを具体的に確認したい場合は、無料体験などで相談してみるのがおすすめです。さまざまなサービスを比較して、納得のいくキャリアコーチングを見つけましょう。

キャリアコーチングは何歳までに受けるのがおすすめ?

キャリアコーチングは、30代前半までに受けるのがおすすめです。

30代後半〜40代になると管理職に就くなど責任が重くなり、未経験転職などの思い切った決断が難しくなってしまいます。そのため、現状に納得していない場合は、なるべく早めにキャリアコーチングを受けた方がよいといえます。

とはいえ、キャリアコーチングに年齢制限はありません。40代・50代・60代になっても受けることができます。年齢に関係なく「自分のキャリアをもっと輝かせたい」と感じたら、ぜひキャリアコーチングを活用してみてください。

キャリアコーチングと転職エージェントの違いは?

キャリアコーチングと転職エージェントの主な違いは、次のような点です。

キャリアコーチングはキャリアに悩む人全員、転職エージェントは転職を検討している方がメイン対象となります。

項目キャリアコーチング転職エージェント
料金有料基本的に無料
サービスの目的自己理解を深めたうえでの長期的なキャリア形成サポート求人紹介・応募書類の添削や面接対策など
対象者キャリアに悩みを抱える人転職者・求職者
転職に関すること以外の相談現職で結果を出す方法や起業・複業などについても相談可能基本的に対応不可

無料のキャリアコーチングサービスはある?

無料のキャリアコーチングサービスはありません。

しかし、多くのキャリアコーチングサービスが、無料または、おためし料金で体験可能です。コースの内容や実際にかかる費用、コーチとの相性なども確認できるので、まずは体験コースを利用してみるとよいでしょう。

まとめ

今回は、キャリアコーチングのおすすめサービスや選ぶ際のポイント、メリット・デメリットなどをご紹介しました。

キャリアコーチングは、転職したい方だけでなく、キャリアに悩むすべての方におすすめのサービスです。また、やりたいことがはっきりしない場合など、理由のわからないモヤモヤの解消にも役立ちます。

本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのキャリアコーチングを見つけてください。

あわせて読みたい
女性向けのコーチングサービス14選 | 自己理解やキャリア相談におすすめ 正体がわからないモヤモヤの解決や目標を達成するための自主性の強化など、さまざまな効果が期待できるコーチング。女性でも安心して受けられる「女性向けのコーチング...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. キャリアコーチングとは
  2. キャリアコーチングを選ぶ際のポイント4選
    1. 転職成功・年収アップなど目的に合ったサービスを選ぶ
    2. 自分の年齢や相談内容に合ったサービスを選ぶ
    3. 口コミだけを参考にしたり無料体験後に即決したりしない
    4. 国家資格をもつキャリアコンサルタントが在籍しているサービスを選ぶ
  3. キャリアコーチングを受けるのがおすすめの人3選
    1. 転職するべきか悩んでいる人
    2. 自分に適した仕事や自分のやりたい仕事がわからない人
    3. キャリアに関する相談相手がいない人
  4. 20代30代におすすめのキャリアコーチング15選
    1. ポジウィルキャリア
    2. マジキャリ
    3. キャリドラ
    4. ZaPASSコーチングキャリア
    5. RYOMEI
    6. キャリスピ(ゴールビーコーチング)
    7. キャリート
    8. SHElikes(シーライクス)
    9. WorX (ワークス)
    10. coachee (コーチー)
    11. REEED(リード)
    12. きづく。転職相談
    13. DMMキャリアグリップ
    14. potenキャリア
    15. キャリフリ
  5. 40代50代におすすめのキャリアコーチング3選
    1. ミートキャリア(meetcareer)
    2. ライフシフトラボ
    3. me:Rise(ミライズ)
  6. キャリアコーチングは怪しい?いらない?メリット・デメリットをご紹介
    1. キャリアコーチングのメリット4選
    2. キャリアコーチングのデメリット3選
  7. 代表的なキャリアコーチングの種類2選
    1. パーソナルトレーニング型
    2. スポット型
  8. キャリアコーチングに関するよくある質問4選
    1. キャリアコーチングにかかる費用の相場は?
    2. キャリアコーチングは何歳までに受けるのがおすすめ?
    3. キャリアコーチングと転職エージェントの違いは?
    4. 無料のキャリアコーチングサービスはある?
  9. まとめ